メニュー

骨粗鬆症(骨粗しょう症)

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症とは骨量(骨密度)が減る、または骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気を言います。 現在、骨折や、腰・背中の痛みがなくても、骨が弱っていると骨粗鬆症と診断されます。
骨粗鬆症による骨折を起こすと寝たきりや認知症につながることがあるといわれていますが、様々なケースで予防や治療もできる病気です。

 

 

 

 

 

骨粗鬆症はどうしてなるの?

骨は成長期にカルシウムを蓄積し、女性は15~18歳頃、男性は20歳前後に人生最大の骨量に達します。成長期以降は「骨リモデリング」と呼ばれる骨の新陳代謝を繰り返しながら、40歳半ば頃まで最大骨量が保たれます。           骨は硬い組織ですが、骨リモデリングによって常に古い骨を壊す作業と新しい骨を作る作業の両方が繰り返されています。加齢や女性ホルモンの減少、カルシウム不足などでこの代謝がアンバランスになり、失われた骨量を十分に回復することができなくなると骨量減少が始まります。

骨粗鬆症の原因

骨量が減少する最も大きな原因は加齢ですが、遺伝や生活習慣、閉経(女性のみ)の影響を受ける複合的疾患であることがわかっています。
・カルシウムの摂取不足
・女性ホルモンの欠乏
・カルシウム調整機能の衰え

また、卵巣摘出・糖尿病・ステロイド薬・慢性肝障害など他の病気や薬が原因で起きる骨粗鬆症の場合は、年齢や性別に関係なく発症します。

骨粗鬆症のチェックをしてみましょう

  • 2点以下の方は現状とくに心配ありません。これからも骨の健康を維持しましょう。
  • 3点以上の方は今後骨が弱くなる可能性があるので、食事習慣など注意してみてください。
  • 6点以上ついた方はすでに骨が弱ってきている可能性があります。転倒など注意してください。
  • 10点以上ついた方は骨が弱っていると考えられます。当院や医療機関にて医師に相談してみる必要があります。   

このチェックはあくまでも簡易的なものであるため、実際に検査してみないと本当のところはわかりません。      もし、自分が骨粗鬆しょう症なのかどうか、また骨密度がどれくらいであるのか気になる方は是非当院へお越しください。

当院では、日本骨粗鬆症で推奨されているDEXA法(二重エネルギーX線吸収測定法)を用いた最新機器にて実施・測定できます。保険適応での実施が可能です。

骨粗鬆症の治療

「骨粗鬆症」と診断された場合は薬による治療の対象となります。
骨粗鬆症といっても、骨折の有無、慢性あるいは急性の痛みの有無、骨折に引き続く合併症が発生しているか否かなど、病態やその時期がさまざまです。
そのため、薬の選択は、年齢、骨折部位、骨密度を上げる薬剤の強さなど患者さんの状態のほか、通院できる回数といったライフスタイルなどをみて決定します。相談しながら治療方針を決めていきましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME